TKS2

ぎょーむにっし

技術情報、開発ノウハウ、業界トレンドなど、ITに関する最新情報をお届けします。

Blogs
ウェブサービス

Ubuntu でファイル整理メモ

Ubuntu 18.04 でエラー発生 ある日、突然 Let’s Encrypt から証明書の期限が切れるメールが届きました。 その証明書は、開発サーバ( Ubuntu 18.04 )で利用していたドメインでした。 cron で自動更新できるようにしていたのに、なぜか更新できていない状態 …

続きを読む
Blogs
ウェブサービス

Cloudflare R2 を利用した静的サイトの構築

Cloudflare R2 Cloudflare はインフラの根幹部分のサービスを提供する米国の企業です。インフラ屋さんだと知らない人はいないというくらい超有名ですね。今日紹介するのは、その Cloudflare が提供する Cloudflare R2 と呼ばれるサービスです。 オブジェクトスト …

続きを読む
Blogs
Unity

Unity で利用できる NotificationCenter

NotificationCenter ここで紹介する NotificationCenter は、プログラミングにおいて、あるオブジェクトに対しメッセージを送信する機能を指しています。正しく利用すると非常に有用ですが、やたら無暗に使っているとソースコードを追うのが大変になるので、使う時は慎重に検討を行 …

続きを読む
Blogs
ソフトウェア, ハードウェア

マルチディスプレイ情報の紐づけについて

Windows11 において取得できるディスプレイ情報 Windows11 において、取得できるディスプレイの情報として次のようなものがあります。 Windows11 の設定にあるディスプレイ情報 設定 > システム > ディスプレイ より確認できるディスプレイ情報です。複数ディスプレイ …

続きを読む
Blogs
ハードウェア

リモートデスクトップにおける録音問題の対処法

録音時の問題 弊社ではシステム開発の CI の一環として、PC を利用し自動テストを実施しています。 また画面操作を伴うテストの場合、後から映像で確認できるようにテスト対象の録画も行っています。音声が入るシステムの場合はさらに録音も行っています。 同じような環境が同時に複数必要になるときもあるため、 …

続きを読む
Blogs
ウェブサービス

Google Workspace におけるメールエイリアスの追加方法

Google Workspace 弊社では自社ドメインのメールアドレスの管理に Google Workspace を利用しています。 Google Workspace のメールアドレスにはメールエイリアスも 30個まで追加することができるので、自分のメールアドレスは公開したくないけど登録処理に一時的 …

続きを読む
Blogs
ハードウェア

SHARP AQUOS を PC モニタにするときの重要な設定

私は普段 PC モニタとして 50 インチのテレビを使用しています。小さなモニタを複数並べるよりも、大きな大画面が目の前にあるのは圧巻で 且つ 視認性がいいからですね。 最近のゲーム用 PC モニタは低遅延ものもありますが、個人的にはフレームレートを気にするようなシビアなゲームでもない限り高性能なモ …

続きを読む
Blogs
ウェブサービス

Ubuntu20.04 で Certbot を使った SSL 証明書の発行と更新

以前に「Ubuntu18.04 で Certbot を使った SSL 証明書の発行と更新」の記事を投稿しましたが、OS を Ubuntu20.04 にした内容となります。 Certbot Certbot は無料で SSL 証明書を発行・更新できるサービスです。従来は、SSL 証明書の発行は面倒な手続 …

続きを読む
Blogs
ハードウェア

Arduino UNO USBエクステンダー

Arduino IoTデバイス開発において、 Raspberry Pi とならんで Arduino は手軽にプログラミングできるワンボードマイコンです。様々な拡張ボードやセンサも用意されており、それらと組合すことで無限大の可能性を秘めています。 Arduino はスタンドアローンで動作しますが、 …

続きを読む